セミナー・動画配信 ホーム セミナー・動画配信 募集中 【無料】クローズアップセミナー「若手社員が『助け』を求めやすい職場とは? ~最新の『援助要請行動』の研究と企業事例から考える若手支援のヒント~」 学習時間1.5時間 ライブ配信・24【12/11(水)】 Z世代が続々と社会にデビューする中、若手の自律的な成長を促すために必要な本人自らが周囲にサポートを求める行動「=援助要請行動」についての研究に焦点が当たっています。「萎縮して気軽に相談ができない」逆に「何でも考える前にすぐに助けを求め主体性が育たない」など、適切な援助要請行動は簡単なようで難しいものです。今回は、順天堂大学の道谷先任准教授をお招きし、最新の研究結果を基に「援助要請行動」について考えます。また、後半では株式会社ビズリーチのキャリア支援室川田室長をお招きし、豊富な面談事例を元に「援助要請」の観点から支援のポイントをお話しいただきます。2024年12月11日配信 受付前 野田稔先生「キャリアコンサルタントとしてミドルシニアの活躍支援に向き合う」(2024年11月) 学習時間1.5時間 【CCA特別セミナー趣旨/野田稔先生記】ミドルシニアの活躍を支援するという動きは、近年、多くの企業の大きな関心領域になっています。キャリアコンサルタントとしてミドルシニアの活躍を支援していくためには、ミドルシニアの本人に対する対応だけでなく、クライアント企業に対する制度改革などの提案も必要になると考えています。今年のCCA特別セミナーでは、ミドルシニアを巡る幅広い支援についてキャリアコンサルタントの皆さんとお話ししたいと思います。2024年11月20日収録。 高橋俊介先生「突破人材に学ぶキャリア自律」(2024年8月) 学習時間1.5時間 【CCA特別セミナー趣旨/高橋俊介先生記】「一つのテーマを自身の意思で貫き通して大きな成果に結びつける人、企業内起業家として自らのテーマで新たな価値を生み出す人などを突破人材と名付けました。インタビューを通してこれらの人達はまさにキャリア自律の体現者であることがわかりました。この人達の思考行動とはいかなるものか、誰もが真似できるわけではない突破人材、企業組織はどうチャンスを与え支援していくのか、議論してみたいと思います。」2024年8月21日収録。 「データで見る管理職の『過剰負荷』問題 ~後回しになるキャリア育成とその処方箋~」(2024年7月) 学習時間1.5時間 近年、「業務量の増加」を感じている管理職は過半数を超えています(パーソル総合研究所「中間管理職の就業負担に関する定量調査」より)。本セミナーでは、管理職の負荷が増え続ける原因や、その対策について考えました。2024年7月31日収録。 岡田昌毅先生「キャリア支援者の学び直し ―筑波大学発『寄り添いサポート』3年目の深化と展開―」(2024年5月) 学習時間1.5時間 筑波大学(働く人への心理支援開発研究センター)は、令和4年度文部科学省「成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」として「ライフキャリア構築を目指す女性のための心理学プログラム―生涯発達的視点からのキャリア自律と他者支援への展開―」と題したリカレント教育プログラムを2023年10月~3ヶ月間実施しました。60名に及ぶキャリアコンサルタント、リーダー(管理職等)、相談員、企業人事教育担当者、総合職(営業職等)、職場メンタルヘルス担当者等である受講者は、本プログラムで「真の寄り添い」をどう学んだのか。「寄り添いサポート」を3年にわたって深化・展開させてきた岡田先生・廣田研究員にご講演いただき、キャリア支援者が「働くひとの人生に寄り添うということ」について共に考えました。2024年5月30日収録。 「今一度学び直したい『傾聴』 ―一歩深める傾聴の実践力向上のヒント―」(2024年5月) 学習時間1.5時間 キャリアコンサルティングの関係構築フェーズで必須といわれる「傾聴」。ロジャーズの3条件(無条件の受容、共感的理解、自己一致)を知識としては習ったものの、面談場面で「どう応答するか」についてはかなり個人差があるようです。本セミナーでは講師の豊富な実体験と理論をもとに、「傾聴」の実践力向上について一緒に考えました。2024年5月15日収録。 「障害者のキャリアのイマ、そしてこれから。―障害者雇用の『質』の向上を考える―」(2024年4月) 学習時間1.5時間 2024年度(令和6年度)は障害者の雇用率の引き上げや関連法案改正など、大きなトピックがある年といえます。本セミナーでは障害者雇用の最新情報や、改正法でうたわれている「雇用の質」や「合理的配慮」についてケースを通して考えました。2024年4月18日収録。 「大学生の就職活動最前線レポート【2024年版】 ―採用活動と就職活動のギャップから若年層のキャリア支援を考える―」(2024年3月) 学習時間1.5時間 益々激化する新卒採用市場に呼応するように、学生の就職活動への意識や行動にも変化が生じてきているようです。本セミナーでは最新の就職活動の状況を俯瞰したうえで、就職活動の早期化の影響や、そこで求められるキャリア支援のヒントについて考えました。2024年3月27日収録。 花田光世先生「キャリアアドバイザーの役割パートXX:まだまだ見えていないキャリアコンサルタントの新たな役割」(2024年2月) 学習時間1.5時間 2023年12月に厚生労働省から公表された「キャリアコンサルタント登録制度等に関する検討会報告書」。花田先生は検討会座長として、キャリアコンサルタントの役割に対する期待の高まりを踏まえて、必要な対応についての提言を取りまとめられました。「キャリアコンサルタントの活動根拠」は職業能力開発促進法で規定され、職業能力の開発と向上が主たる「活動対象」であるという「事実」に対し、私たちキャリア支援者はどのように活動をブラッシュアップしていくのかを考えました。 2024年2月15日収録。 「シニアの幸福な働き方を考える―定年前と定年後のサードエイジを支援するヒント―」(2024年1月) 学習時間1.5時間 現在、労働力人口の3割以上が55歳以上の労働者で占められています(労働力調査2021年 総務省)。一方で定年前後のシニアについては「成長意欲が低い」「マネジメントが難しい」と何かとネガティブに捉えられがちです。本セミナーでは「むしろ定年前後の働き方にこそ人生で最も幸福な時期を実現する」との前提に立ち、その可能性について考えました。2024年1月16日収録。 「AI時代の働き方と学び直し ~人間に求められる役割とは~」(2023年12月) 学習時間1.5時間 2022年11月にOpenAI社によるChatGPTが公開されたことを契機に生成AIが世の中に急速に広がってきました。本講演ではChatGPTに代表される生成AIの紹介や最新事例に加え、それらが職場に浸透することで人の役割や働き方はどのように変わるのか、また、学び直しを通じて個々人はどのような力を身に着ける必要があるか、人生100年時代にける社会人基礎力の重要性などをご紹介しました。2023年12月13日収録。 「キャリア自律を阻む『同調圧力』の正体 ~現代版「空気の研究」から読み解く快適職場のヒント~」(2023年11月) 学習時間1.5時間 日本企業の特徴である「共同体意識」はともすると「同調圧力」へと変化し、窮屈で生きづらい空気を生みだし職場の心理的安全性は低下します。本セミナーでは「同調圧力」の正体を分解し、キャリア自律が進む組織作りのヒントを考えました。2023年11月28日収録。 野田稔先生「キャリアコンサルタントとしていかに人的資本経営に向き合うか~企業価値向上に正面から向き合うには~」(2023年11月) 学習時間1.5時間 【CCA特別セミナー趣旨/野田稔先生記】「キャリアコンサルタントの方とお話をしていると、最近企業の方から人的資本経営に関して尋ねられることが多いことが分かりました。今回のセミナーでは人的資本経営にキャリアコンサルタントとしてどのように向き合えば良いかを考えていきます。さらに、キャリアコンサルタントらしい企業価値向上への貢献はどうあるべきなのか考えていきたいと思います。」2023年11月9日収録 「人的資本経営におけるリスキリング推進~『世界一学ばない国』日本の学びの実態とキャリア支援のヒント~」(2023年10月) 学習時間1.5時間 多くの企業において、eラーニング学習システムの導入が進んでいますが「一部の従業員しか使わず、なかなかリスキリングが進まない」という声をよく聞きます。日本人の「学ばなさ」の根本を探り、日本企業に適した学びの仕組みについて考えたセミナーです。2023年10月11日収録。 高橋俊介先生「人的資本経営とは何をすることなのか」(2023年8月) 学習時間1.5時間 【CCA特別セミナー趣旨/高橋俊介先生記】昨今の人的資本経営への対応は、ガバナンスとしての開示とベースアップという側面ばかりが強調されているように思います。しかし本質はもっと違うところにあるはずです。例えばサステナビリティ―経営とは利益を減らして二酸化炭素排出量を削減することではなく、環境負荷を低下させること自体をビジネスとしてサステナブルにしていくことです。それでは人的資本経営の本質とは何なのか。その基本はやはりキャリア自律に他ならないと考えています。2023年8月30日収録。 「『ゆるい職場』時代の若年キャリア支援~コミュニティで学ぶ新入社員育成の取り組み~」(2023年6月) 学習時間1.5時間 働き方改革関連法により職場労働環境は急速に改善しているにも関わらず、大手企業の若手の早期離職率は下がるどころか上昇するという不思議な現象が発生しています。「働きやすい会社」をなぜ若者は辞めてしまうのか?本セミナーではこの謎に対する理解を深め、若手にやりがいを持って働いてもらうためのポイントをケースを通して学び、キャリア支援のヒントを考えました。2023年6月29日収録。 岡田昌毅先生「クライアントに『寄り添う』ということ ー筑波大学リカレント教育プログラム2年間の軌跡から考えるキャリア支援者の真の寄り添いー」(2023年5月) 学習時間1.5時間 キャリア支援者としてクライアントに「真に寄り添う」とはどういうことなのか?コロナ禍で就業継続が困難になったり、育児や介護などさまざまなライフイベントに影響を受けた就職・転職希望者に、文部科学省「就職・転職支援のための大学リカレント教育推進事業」に採択された筑波大学(働く人への心理支援開発研究センター)プロデュースの就職支援・転職支援プログラムの中で、キャリア支援者がどう向き合ったのか?クライアント、キャリア支援者、心理・教育の専門家からなる「寄り添いサポートシステム」が目指すものとは? 筑波大学リカレント教育プログラムの2年間の軌跡から、岡田先生・廣田研究員と「寄り添い」の本質を考えました。2023年5月23日収録。 「キャリアコンサルタントの成長支援~派遣スタッフ向けキャリア支援の質向上のための取り組み~」(2023年3月) 学習時間1.5時間 法律で義務化された派遣スタッフ向けのキャリアコンサルティングは、義務であるがゆえに「実施すること」に重きが置かれ、企業としてはその「質」には目が向きにくいのが現状です。一方で、多種多様な派遣スタッフのキャリアコンサルティングは難易度が高いのも事実。その「質」の向上に企業・キャリアコンサルタント一体となって取り組む事例をご紹介しました。2023年3月22日収録。 「大学生の就職活動最前線レポート ~採用活動と就職活動のギャップから若年層のキャリア支援を考える~」(2023年2月) 学習時間1.5時間 コロナ禍以降、就職活動や採用活動の状況は大きく変化したと言われます。本セミナーでは直近の就職活動状況を俯瞰したうえで、コロナ禍が就職活動に与えた影響や、そこで求められるキャリア支援のヒントについて考えました。2023年2月27日収録。 花田光世先生「キャリアアドバイザーの役割パートXIX:人的資本経営とセルフ・キャリアドックの融合」(2023年2月) 学習時間1.5時間 2023年、企業には人的資本経営の一環として、人的資産形成に向けた対応活動の指標化と公開が求められています。企業組織、とりわけ人事・教育問題研究の第一人者である花田先生が語る「キャリアコンサルタントが行う新たな活動」、人的資本経営への対応とは?2023年2月16日収録。 「キャリアコンサルタントの成長支援~企業内キャリアコンサルティング質向上の取組み~」(2023年1月) 学習時間1.5時間 外部スーパーバイザーを招聘したグループスーパービジョンを取り入れるなど「社内キャリコン」の継続的な研鑽に取り組まれている株式会社博報堂DYホールディングス。今回はグループ人材開発戦略局の石原洋子氏をお招きし、面談の質を高め、従業員へのキャリアコンサルティングの提供価値を向上させている先進事例をお話しいただきました。2023年1月24日収録。 野田稔先生「人と会社のトランスフォーメーション〜Convivial Company を目指して〜」(2022年11月) 学習時間1.5時間 人生100年時代にふさわしい会社のキーワードとして野田先生は「ConvivialCompany」を提唱されています。本セミナーでは、『Convivial』という聞きなれない言葉に込めた意味やキャリア支援のあり方について考察しました。2022年11月10日収録。 「『人生100年時代』にふさわしい会社とは~『"カイシャの未来度"実態調査2022』から見えてきた日本の現在地点と未来ビジョン~」(2022年10月) 学習時間1.5時間 「人生100年時代」と言われ様々なキャリアの選択肢が生まれる中、就業人口の9割が「会社員」という日本の社会構造において、会社と個人の関係性にどのような変化が起きているのでしょうか?その「変化の萌芽」に触れて頂くことで皆さんの今後のキャリア相談や人材育成の現場で活かせるヒントが見つかれば幸いです。2022年10月27日収録 「キャリア自律を考える ―中高年のキャリア課題に対する 『対話型』支援とは?―」(2022年8月) 学習時間1.5時間 キャリアコンサルタントの皆様から開催ニーズの高かった「中高年キャリア」。本セミナーではいわゆる「働かないおじさん問題」についての糸を解きほぐし、対応策のヒントを学びました。2022年8月25日収録。 高橋俊介先生「キャリアをつくる独学力ー学びの主体性はどう形成されるのかー」(2022年8月) 学習時間1.5時間 【CCA特別セミナー趣旨/高橋俊介先生記】21世紀のキャリアは静態的ジョブマッチではなく動態的で継続的な行動によって作られる。ジョブストレッチと主体的な学びの連鎖がキャリアを前に進める推進力となる。学びの主体性とは何か、受け身で表面的リスキリングと一線を画する主体的で普遍性の高い学びとはについて考える。2022年8月4日収録。 「3つのケースに学ぶ心理カウンセリングの技術〜コーチング、ティーチングとの違い〜」(2022年7月) 学習時間1.5時間 キャリアコンサルタントの基礎技術である心理カウンセリング。傾聴などの基礎は習ったものの「はたしてこれで良かったのだろうか?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、講師が実際に行った3つの心理カウンセリング逐語記録を再現しました。カウンセラーとクライエントのやりとりと変化を理論的に解説。また、カウンセリングとコーチング、ティーチングの違いもレクチャー。皆さんが使っている技法が何に当たるのか?などと振り返りながら学びました。2022年7月13日収録。 「キャリア自律を考える ー『越境学習』がもたらす個人と組織への影響とは?ー」(2022年6月) 学習時間1.5時間 ここ数年、キャリア形成や人材育成の手法として注目されている『越境学習』。兼業や副業といったパラレルワークも普及しており、今後もますます働き方の多様性は広がりそうです。本セミナーでは『越境学習』とは何か?そしてどのようなメカニズムで個人のキャリア形成や、組織のイノベーションに寄与するのか、キャリア支援をするうえで押さえておきたいポイントを学びました。2022年6月29日収録。 「ウィズコロナ時代のテクノロジーと働き方 ~いつでもどこでも誰でも働き、学べる世の中に向けて~」(2022年5月) 学習時間1.5時間 テクノロジーの進化は「働く」現場に多くの変化をもたらしています。今回は日本マイクロソフト様を迎え、「働く場所」の概念を変えた同社と佐賀市様のプロジェクトの事例をお話しいただきました。今後起こりうる変化の中でキャリアコンサルタントが果たすべき役割を一緒に考えられたセミナーです。2022年5月25日収録。 岡田昌毅先生「筑波大学リカレント教育プログラムに学ぶ―社会人の学び直しに寄り添うキャリアコンサルタントの役割とその新たな可能性」(2022年5月) 学習時間1.5時間 文部科学省「就職・転職支援のための大学リカレント教育推進事業」に採択された筑波大学(東京キャンパス)の「ITスキルを身につけたい人のためのライフキャリア醸成・就職支援プログラム」。筑波大学プロデュースの就職支援・転職支援プログラムの事業推進・効果検証を通じて見えてきた「キャリアコンサルタントの新たな活躍の場、可能性」について学ぶセミナーです。2022年5月17日収録。 「『地域みらい留学』に学ぶキャリア教育と持続可能な地域づくりーー高校越境留学を舞台とした「意志ある若者にあふれる地域・社会づくり」最前線レポートーー」(2022年4月) 学習時間1.5時間 全国地域の高校への越境留学を舞台として、地域社会の未来に意志ある若者たちが続々と育ち、「過疎化」した地域の「魅力化」が始まり、地方への新たな人の還流が生まれていく。地域の教育から社会を変える、そんな理念からスタートした事業を紹介するセミナーです。2022年4月27日収録。 「障害者のキャリアのイマ、そしてこれから。~経営者として伝えたいこと~」(2022年3月) 学習時間1.5時間 「障害者のキャリア支援」をテーマにしたセミナーの第3弾。今回は企業経営者の視点から有限会社まるみ取締役社長の三鴨岐子様をお迎えし、障害者の特性を受け入れ、多様性のある、そして活力に満ちた職場作りのポイントをお話しいただきます。 2022年3月17日収録。 花田光世先生「キャリアアドバイザーの役割パートXVIII:セルフ・キャリアドックの展開により変化するスーパービジョンの位置づけ」(2022年2月) 学習時間1.5時間 厚生労働省「キャリアコンサルタント登録制度等に関する検討会」座長である花田先生。これからますます活躍が期待される「企業・組織内キャリアコンサルタント」に必要な学びについてお話しいただきました。2022年2月16日収録。 「キャリア自律を考える―キャリア自律に有効なキャリア支援プログラムの条件とは?―」(2022年1月) 学習時間1.5時間 キャリア自律を促進するキャリア支援プログラム作成のポイントについて、株式会社ミライフ代表 佐藤雄佑氏と株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所所長の古野庸一氏が講演、理解を深めるセミナーです。2022年1月25日収録。 野田稔先生「DX時代のキャリアコンサルタント―これから変わるコト/これからも変わらないコト―」(2021年11月) 学習時間1.5時間 キャリアコンサルタントの役割が1対1の個別支援から組織領域の支援へと拡大する中、組織で活躍するキャリア支援の専門家ならではの強みとは?キャリアコンサルタント自身のキャリア自律、学び直しをクライアントや企業に指南するキャリアコンサルタント自身が必要な学び直しについても考えます。2021年11月11日収録。 「キャリア自律を考える―なぜ職場のキャリア自律は進まないのか?―」(2021年10月) 学習時間1.5時間 企業においてキャリア自律を促進するうえでの課題とポイントを、株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所所長の古野庸一氏、同研究所主任研究員の藤澤理恵氏をお招きし、理解を深めるセミナーです。2021年10月19日収録。 「障害者のキャリアのイマ、そしてこれから。ーーー 当事者であり、支援者でもあるわたしから見えること。」(2021年9月) 学習時間1.5時間 企業で働く障害者のリアルな現場の声を紹介。障害という特性のある方々が自らキャリアを育んでいくために、私たちキャリアコンサルタントにできることはなにか、皆さまと一緒に考えてまいります。2021年9月28日収録。 高橋俊介先生「いまこそ『日本人事の歴史』を振り返る」(2021年8月) 学習時間1.5時間 -過去の日本人事史に学ぶ新潮流の本質とは- 2021年8月5日収録。 「コロナ禍&テレワーク時代の職場課題とキャリア支援」(2021年7月) 学習時間1.5時間 ―働き方の変化が人と組織にもたらした影響、浮かび上がる課題と対応ポイントを学ぶ―2021年7月14日収録。 「障害者のキャリアにまつわるイマとこれからを俯瞰する」(2021年6月) 学習時間1.5時間 厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課の小野寺徳子課長、臨床現場から大庭さよ先生、企業現場から株式会社ダイバビリティ総合研究所 田沼泰輔所長をお招きし、障害者のキャリア開発支援施策及び施策推進にあたっての課題感を共有いただき理解を深めるセミナーです。2021年6月15日収録。 岡田昌毅先生「キャリア支援者としての生涯発達を考える」(2021年5月) 学習時間1.5時間 -はじまりはエンジニア。心理学系大学教員の一風変わったキャリアから見えるもの- 2021年5月27日収録。 花田光世先生「キャリアアドバイザーの役割パートXVII:キャリアアドバイザー、クライアント、組織を結ぶもの」(2020年12月) 学習時間2時間 -成長開発・キャリア開発・キャリア形成のベースにあるキャリアアドバイザー活動の本質- 2020年12月7日収録 野田稔先生「大変革時代に価値発揮するキャリアコンサルタントとは?」(2020年10月) 学習時間2時間 2020年10月8日収録 高橋俊介先生「想定外変化と人生百年の時代の学び方」(2020年8月) 学習時間2時間 2020年8月8日収録 岡田昌毅先生・大川一郎先生「これからのキャリア支援に重要なこと」(2020年5月) 学習時間2時間 2020年5月19日収録 セミナー動画アーカイブ(2016年4月-2020年3月) 学習時間2~時間 2016年から2020年に行われた特別セミナー・クローズアップセミナーをアーカイブ配信しています。CCA学習マイページへのご登録でどなたでもご視聴いただけます。